ご挨拶

乗り物好きを自任していましたが、このところ徒歩での旅行がマイブームです。

2018年4月28日土曜日

ベルリン梅酒?を漬ける(画像あり〼)

 行きつけのトルコスーパーで梅にそっくりのプラム(ERIK種)を見つけたので、梅酒のようになるか、焼酎に漬けてみた。ちょうど中華スーパー(東方行 - Go Asia)で角砂糖を見つけたのでそれも使用した。日本でだったら焼酎には「ホワイトリカー」というものを使うのだろうが、ここでは小麦のDoppelkorn(直訳では二重穀物)を使った。度数は38度。

 去年は、レーヌクロードを使って梅酒もどきを作ったのだが、味は梅酒にそっくりだった。漬けた果実も美味しい。レーヌクロードは、そのまま食べても美味しいのだが、このERIKは甘みがほとんどなく酸っぱいだけ。

 どれくらいでできるだろうか。角砂糖は、あっという間に溶けてしまった。

材料:ERIKプラム、麦焼酎、角砂糖




最後までお読みいただきありがとうございます。ご感想、ご要望、ご質問のコメントは大歓迎です。ブログランキングのアイコンをクリックしていただければ、モチベーションのアップにつながります。フォローもよろしくおねがいします。ダンケ・シェーン!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルリン情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ
にほんブログ
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

2018年4月26日木曜日

航空会社が倒産、そのときマイレージは?

 利用に応じて貯まるマイレージ。航空券との引き換えやアップグレード等の各種サービスの代価になり、多くの航空会社が独自のプログラムを用意している。

 飛行機を頻繁に利用する旅行者には楽しいシステムだが、航空会社が倒産したとき、そのマイレージはどうなるのか。投資家を見つけられなければ航空会社と一緒に消えてしまうのだろうか。

 2017年、エアベルリンが倒産し、再建に名乗りをあげる投資家がないまま航空会社は消滅した。実は私、この会社のマイレージサービスであるTopbonusに加入しており、ワンワールド加盟の航空会社で飛ぶときにはマイレージを集めていたのだ。エアベルリンがいつかベルリンから日本への直行便を運航してくれることを願って。

 エアベルリンの消滅が決定したとき、私は自分のマイレージも無くなってしまったものと思っていた。しかしこのTopbonus、エアベルリンとは別の会社として運営されており、航空会社とは別にしばらく命脈を保っていた。Germaniaといった航空会社でも利用できるようになったとのニュースが送られてくることもあったし、生残りをかけて努力が続けられていた。しかしいかんせん、利用できる範囲が狭く、私ももうTopbonusでマイルを貯める気にはなれなかった。

 そんななか、2018年に入ってTopbonus自体も倒産し、清算手続きを開始した。私のところには、破産管財人からメールでその手続きが知らされ、私もマイレージを持っていたということで債権者の一人であることを知った。

 とはいえ、そんな債権が簡単に回収できるとも思えず、放っておいたのだが、ウェブ上で請求手続きができるとのメールが来たので、ダメでもともと、ブログのネタにでもなればと思って手続きをしてみることにした。

 まず指定されたウェブページにアクセスし、会員番号や住所、銀行口座番号を入力し送信すると、私の債権の額が提示されて、それで納得するなら、後日個人口座に入金されるとの表示が出た。あまりの簡単さに拍子抜けしたのだが、私の5000マイルほどの残高は20ユーロほどになるとのことだった。

 5月に登記裁判所で正式な手続きが行われ、希望すれば立ち会えるそうだ。

 出席するつもりはないが、私のベルリン-東京直行便の夢は20ユーロに姿を変えて私のお財布に入ることになった。夢に感謝!



最後までお読みいただきありがとうございます。ご感想、ご要望、ご質問のコメントは大歓迎です。ブログランキングのアイコンをクリックしていただければ、モチベーションのアップにつながります。フォローもよろしくおねがいします。ダンケ・シェーン!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルリン情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ
にほんブログ
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

2018年4月24日火曜日

Meerbarbeのお刺身(画像あり〼)

 捌いてみると大きな鱗がびっしり付いていたMeerbarbe(ヒメジ)、とても新鮮だったのでお刺身で食べることにした。半身は皮を引き、そぎ切りにして普通のお刺身に、もう半身は皮目をバーナーで炙って焼き霜にした。

 普通のお刺身は、味が濃く美味。焼き霜の方は、鱗をとった皮目が美しく、炙ってみると脂がうまい具合に焼けて香りも良く、こちらも美味しかった。鯛に似てなくもないが、明らかに異なる味。鱗を取るのが大変だったが報われた。

 この独特の味に合わせたワインは、南アフリカ産の白ワインVredebosch、ブドウはChemin Blancというものだが、初めてだった。さっぱりとして美味しかったし、ヒメジのお刺身にも合った。

 お魚と葡萄酒、自然の恵みに感謝。ごちそうさまでした。

南アフリカ産Vredebosch、Lidlで2.49ユーロ、南ア産はコストパフォーマンスが最高

ヒメジのお刺身。左半分が焼き霜造り。キュウリを飾り切りしてみた。





最後までお読みいただきありがとうございます。ご感想、ご要望、ご質問のコメントは大歓迎です。ブログランキングのアイコンをクリックしていただければ、モチベーションのアップにつながります。フォローもよろしくおねがいします。ダンケ・シェーン!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルリン情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ
にほんブログ
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

2018年4月23日月曜日

Meerbarbe(画像あり〼)

 Meerbarbeは、直訳すると「海バーベル」。バーベルとは辞書によれば、口辺にヒゲのある淡水魚とのこと。ヒゲはドイツ語では「バルト」なので、バーベルはそこから来ているのだろう。しかし日本人なら「ヒメジ」という方がわかりやすい。

 割とよく見る魚。ただ小さいものが多く唐揚げか天婦羅にしかならないのであまり買ったことがなかったのだが、今回は大きめのものがあったので買ってみた。

 魚屋のお兄さんに鮮度はいいの?と確かめると最高にいいということだが、生で食べられる?との質問には、生で食べたことないからわからないなぁ、レモンをよく絞れば、との頼りないアドバイス。まぁ無理もない。レモンを絞ってかけろというのは、酢洗いしろということなので適切なアイデアと言えなくもない。

 捌いてみると大きな鱗がびっしりとついてびっくりした。三枚におろしてみると鮮度がいいので、これならお刺身でもいけそうだと感じた。異国に暮らして自分で調理してお刺身を食べようと思えば、この勘を養うしかない。





最後までお読みいただきありがとうございます。ご感想、ご要望、ご質問のコメントは大歓迎です。ブログランキングのアイコンをクリックしていただければ、モチベーションのアップにつながります。フォローもよろしくおねがいします。ダンケ・シェーン!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルリン情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ
にほんブログ
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

2018年4月21日土曜日

二食抜き断食(ファスティング)後の回復食(写真あり〼)

 4月になって決めたことがある。それは、週一回の二食抜き断食(ファスティング)半日断食が一年間継続したことで新たなステージとして導入を決めたのだ。

 前日の夕食を食べ終わってから、朝食と昼食、もちろん間食も抜いて22〜23時間のファスティングをする。この程度ではファスティングとも断食とも言えないのかもしれないが、私にとっては断食でありファスティングなのだ。

 とは言え、この程度なら特に回復食なんていらないだろうと思ったのだが、専門家から回復食についてアドバイスを受けたので「素直」に従うことにした。この辺り、半日断食を続けてきたことによる効用が自分でも感じられる。

 回復食には、消化の良いもの、酵素をたくさん含むものがよいということなので、熱を通したものはご飯とお味噌汁だけにして、あとは納豆やザウアークラウトといった発酵食品、生野菜、大根おろし、浅漬けといったローフードにしてみた。量としては、少なくはないのだが、まぁ一日程度の空腹なのだから、これでよしとしよう。半日断食も並行して続けるのであまり減らすと、昨年のように体重が減りすぎてしまうのではないかとの配慮もある。

 週一の二食抜き断食を続けたら、どんな成果が出るだろうか。今から楽しみだ。

半日断食の回復食


最後までお読みいただきありがとうございます。ご感想、ご要望、ご質問のコメントは大歓迎です。ブログランキングのアイコンをクリックしていただければ、モチベーションのアップにつながります。フォローもよろしくおねがいします。ダンケ・シェーン!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルリン情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ
にほんブログ
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

2018年4月20日金曜日

Sargoのワイン蒸し(画像あり〼)

 Sargo(和名なし)をワイン蒸しにしてみた。白身の魚なので、ワイン蒸しは美味しいだろうと思ってやってみたのだ。何しろ和名のない魚なので試行錯誤でやるしかない。イベリア半島ではわりとポピュラーな魚だというので、スペイン料理には決まった料理法があるのかもしれない。いつか研究してみたいものだ。

 ワイン蒸しは、野菜と一緒にフォイルに包んで焼いてみた。フォイル焼きというべきだろうか。野菜は長ネギ、ニンジン、パプリカだが、キノコがあるともっと良かっただろう。日本で一般的な野菜もわりと簡単に入手できるようになったベルリンだが、エノキダケやシメジといったキノコ類は、まだアジアショップ等、特殊なお店に行かないと手に入らない。

 出来上がりをお醤油で食べてみたところ、かなり美味しかったが、意外性には乏しかったかもしれない。こんな味かなぁというのがそのまま反映されていた感じだ。

 一緒に飲んだワインは、ルーマニア産の白ワイン。ブドウにはソーヴィニオン・ブランが使われているが、味がしっかりしていて美味しかった。ちなみにお値段は、3.99ユーロ。500円ちょっとというところか。私が日常飲むワインとしては、並みの上といった価格レベルだ。

 お魚もワインも美味しかった。自然の恵みに感謝。ごちそうさまでした。

ルーマニア産のソーヴィニオン・ブラン


Sargoのワイン蒸し(フォイル焼き)


最後までお読みいただきありがとうございます。ご感想、ご要望、ご質問のコメントは大歓迎です。ブログランキングのアイコンをクリックしていただければ、モチベーションのアップにつながります。フォローもよろしくおねがいします。ダンケ・シェーン!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルリン情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ
にほんブログ
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

2018年4月18日水曜日

素人オーブン焙煎士のメモ - エチオピアSidamoを二度焼きする

 ベルリンもだいぶ暖かくなった。毎日20度前後まで気温が上がる。そんな環境でSidamo二回目の焙煎を行った。

 いつも通りの下準備をして、210度で焙煎すること7分、一爆ぜが始まった。いつもより少し早いかなという印象を持った。その後、オーブンを220度まで上げて二爆ぜを待った。すると5分焙煎したところでカチャカチャという軽い音がし始めたので二爆ぜが始まったのだと認識した。それから2分焙煎を続けたところで炉から出し送風機で風を当てて冷却。完成とした。

 翌日飲んでみると、味はいいのだがやや酸味が感じられる。悪くはないのだが、もう少しマイルドな味が欲しかった。全体で14分の焙煎は、これまでより温度を上げていること、気温が高くなっていることを勘定に入れてもやや短かったのかもしれない。

 そこで、ものは試しと二度焼きすることにした。炉を210度まで上げて豆を入れる。6分ほど焼いて炉から出して冷却。

 二度焼きした豆の味を確認した。味は酸味が消えてマイルドになっていた。ただ残念なことに香りが飛んでしまったようだ。

 やはり二度熱を通していいのは天婦羅であって、コーヒーではないと悟った。これからの教訓としよう。
最後までお読みいただきありがとうございます。ご感想、ご要望、ご質問のコメントは大歓迎です。ブログランキングのアイコンをクリックしていただければ、モチベーションのアップにつながります。フォローもよろしくおねがいします。ダンケ・シェーン!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルリン情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ
にほんブログ
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

2018年4月17日火曜日

Sargoのお刺身(写真あり〼)

 和名のない魚Sargo(サルゴ)。とても新鮮だったのでお刺身にしてみた。腹身はそぎ切りにして普通のお刺身に、背肉は炙って松皮(焼きしも)造りにした。「松皮」というのは松の木肌に似ていることからそう呼ばれるのだろうが、皮目がしっかりしていて本当に「松皮」のようだ。ただ皮が硬く少し食べにくい。

 身は、鯛にそっくりだが、鯛に比べると脂が少なくさっぱりしている。

 今日も自然の恵みに感謝。ごちそうさま。

Sargoのお刺身




最後までお読みいただきありがとうございます。ご感想、ご要望、ご質問のコメントは大歓迎です。ブログランキングのアイコンをクリックしていただければ、モチベーションのアップにつながります。フォローもよろしくおねがいします。ダンケ・シェーン!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルリン情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ
にほんブログ
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

2018年4月15日日曜日

Sargo(画像あり〼)

 謎の魚を買った。棚にはMirmirと標示されていたが、Sargoというのではないかと思う。いずれにしろ日本人には馴染みのない魚だ。

 前にも一度買ったことがあったが、その時にはスペインで獲れる鯛の一種だという説明を受けたように覚えている。魚の形は顔が尖っている以外は鯛にそっくりだが、鯛以上に鱗がしっかりとついている。

 今回買ったものはとても新鮮でお刺身でも食べられるのではないかと思ったが、どうやって食べようか。

 魚に詳しい方、この魚の名前をご存知なら教えていただきたい。





最後までお読みいただきありがとうございます。ご感想、ご要望、ご質問のコメントは大歓迎です。ブログランキングのアイコンをクリックしていただければ、モチベーションのアップにつながります。フォローもよろしくおねがいします。ダンケ・シェーン!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルリン情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ
にほんブログ
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

2018年4月13日金曜日

ベルリンで桜が咲いてるよ(画像あり〼)

 3月末まで防寒下着が手放せなかったベルリンだが、このところ連日の20度超えで日中は暖かいを通り越して暑いくらいの日もある。春を通り越して夏!

 日本では四季がはっきりしていてそれぞれの季節に特徴と味わいがあるが、北ヨーロッパでは春と秋は、それぞれ冬から夏、夏から冬への移行期にすぎない。文字どおりあっという間に過ぎてしまう。それでも咲く花、芽吹きで春を感じることができる。

 私の散歩道でも桜が咲き始めた。日本で桜といえば、ソメイヨシノ。そのうっすらとピンクを感じさせる花弁が美しいが、ベルリンの桜はもう少しピンクが濃い。以前はもう少しピンクが薄い方が桜らしいと、少し残念に思っていたが、最近ではこれくらいの色がないと欧州の街並みに映えないと思うようになってきた。

 ピンクの桜、それはそれで美しい。今週末くらいには満開に達するだろうか。


Sバーン・シャルロッテンブルク駅前の桜

ベルリンの桜、ただいま八分咲き



最後までお読みいただきありがとうございます。ご感想、ご要望、ご質問のコメントは大歓迎です。ブログランキングのアイコンをクリックしていただければ、モチベーションのアップにつながります。フォローもよろしくおねがいします。ダンケ・シェーン!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルリン情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ
にほんブログ
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

2018年4月11日水曜日

鉄道フェリーに乗りたい!(画像あり〼)

 鉄道フェリー、つまり鉄道連絡船であって鉄道車両の航送を行うもの。かつては鉄道車両の航送は行わないものを含めてヨーロッパに多数存在した。ドーバーカレーを結ぶ英仏間の鉄道連絡船は、昼間の「金の矢」号、夜間の「ナイトフェリー」をそれぞれ連絡、航送したものとして有名だが、ドイツデンマークスウェーデン間にも国際鉄道フェリーが存在し、今でも二路線が現役だ。

 その一つでドイツのリューゲン島とスウェーデンのトレレボリを結ぶ航路は、距離も長く本格的なものだ。残念ながら、現在、鉄道車両の航送は、旅客列車では夏の間だけ季節運行されるBerlin Night Express一本のみ。名前が示す通り夜行列車で簡易寝台車両(=B寝台?/クシェット/リーゲヴァーゲン/硬臥車)で構成されている寝台列車だ。航送時は、フェリーのカーデッキが「駅」になっており、旅客はフェリーの食堂や免税品店を利用できる。とは言ってもほとんどの乗客は、特にベルリンからスウェーデンのマルメーへと向かう列車は、航送時が深夜であることから車両の寝台で寝て過ごす。

 私も以前乗ったことがあるのだが、夜汽車のムードは独特でフェリーのナイトクルーズもいいのだが、いかんせん夜なので景色がよく見えない。トレレボリ到着時は、夏は夜の短い北欧のことなのですでに明るくなっているが、寝て過ごす時間がなんとなく勿体無い感じがした。

 しかし2018年の夏の運行スケジュール(リンク先を参照)を見ると夜の便だけでなく昼の便も設定されているのがわかる。5月1、20、27日、6月3日は、ベルリンを11時47分に出てその日のうちにスウェーデンのマルメーに到着する昼行列車だ。ということは、列車がフェリーに乗り込むところも、北東ドイツと南スェーデンの風景も存分に楽しめる。

 車両は簡易寝台車を座席仕様にして利用するのだろう。三段式の簡易寝台は、座席利用のときには下段のベッドが腰掛けに、中段のベッドが背もたれになる。かつては長距離列車の主流だった二等コンパートメント座席のようになる。あるいは昼間でも寝台としての利用を許すのだろうか? まさか。何れにしても寝台車の昼間利用というのも面白い。もっともマルメー発ベルリン行きは、出発が17時か18時なのでトレレボリでフェリーに乗り込む時刻は、まだ昼間と同様に明るいので様子をはっきりと見られるし、船内での夕食にもちょうど良い時間だろう。想像しているうちに乗りたくなってきてしまった・・。どうしよう・・鉄心が疼く・・。

トレレボリ港入港時(2012年6月)

トレレボリ・フェリー駅出発時(2012年6月)

トレレボリ・フェリー駅で出発を待つマルメー行きベルリン・ナイト・エキスプレス(2012年6月)


最後までお読みいただきありがとうございます。ご感想、ご要望、ご質問のコメントは大歓迎です。ブログランキングのアイコンをクリックしていただければ、モチベーションのアップにつながります。フォローもよろしくおねがいします。ダンケ・シェーン!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルリン情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 海外鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

2018年4月10日火曜日

Wolfsbarschのソテー、白髪ねぎ添え(画像あり〼)

 Wolfsbarsch(鱸)のソテーを作ってみた。基本は塩胡椒して焼くだけだが、油にニンニクの風味をつけるということと、醤油と胡麻油で和えた白髪ねぎを添えるというところがアクセントになっている。レシピの出処は、キッコーマン醤油のサイトだ。私にも簡単に作れた。そして美味しい!

 それほど厚い身ではなかったので問題はなかったのだが、今回も皮目を焼くのにバーナー(ハンドトーチ)を利用した。失敗がなくきれいに焼けるの気に入っている。

 下の画像がそれ。「白髪ねぎ」と言いながら、青い部分が多いのはご愛嬌。ベルリンで入手出来る長ねぎは、日本のもののようには行かず、白い部分が短く、緑の部分が長いのが普通で太さも物足りない。それでも普通のスーパーマーケットでも入手出来るようになったのだから文句も言えない。ありがたい。

Wolfsbarsch(鱸)のソテー - 白髪ねぎ添え

 これまで鱸も生でお刺身として食べることが多かったのだが、こういう淡白な魚は火を通す料理の方が向いていると感じた。先に挙げたキッコーマン醤油のサイトにもいろいろな料理が紹介されているので、鱸を使って他の料理にも挑戦してみたい。

 今回、前夜の夕食後から固形物を食べていなかったのでプチ(マイクロ?)断食明けの食事となった。そう長くはない断食だが、食べ物の有り難さが身にしみる。鱸に感謝!

 ごちそうさまでした。



最後までお読みいただきありがとうございます。ご感想、ご要望、ご質問のコメントは大歓迎です。ブログランキングのアイコンをクリックしていただければ、モチベーションのアップにつながります。フォローもよろしくおねがいします。ダンケ・シェーン!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルリン情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ
にほんブログ
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村